10月に入ってうちの人事も総入れ替えとなりました。
今、ほんと事業部が存続の危機に陥っていてさ、
もう赤字を何とか脱出しないとって感じで。
てか、正直上が馬鹿すぎるんだよね。みんなYESマンばっかだし。
販売もダメダメ。赤字の仕事ばっかとってきたりと。
たぶん、そう長くは持たないかもなうちも。
おれもなんだかんだ言っていたが、結局忙しくなりもう今はかなりハードな毎日です。
新規開発品で大きいのが2つあるんだけど、まあ納期はH18なので、
基本設計はそろそろ終わっていなければならなく、
ただ、他製品の維持設計の方でもう一杯一杯で。てか不具合多すぎ!
もちろん、俺が入る前の人たちが設計したものの不具合がほとんどで、
俺がその不具合改善設計6つもやってるわけ。
客先に謝りに行くのももう慣れたよ。
「お前なめてんのか?」みたいなことはしょっちゅうでさ。
新規開発品もやっぱ開発は面白いのだが、1週間の8割は製品不具合処理で終わるので、
進めたくても全然前に進まない。んで、開発フォロー会議なるもので怒られるのは俺で、まじやってらんねぇ、って思うよ。
外注設計とか使いたいけど、ただでさえリストラ、リストラできているので、外注設計雇ってといっても断られるし。
おれ、ホントにこの仕事向いているのかな?
今、ほんと事業部が存続の危機に陥っていてさ、
もう赤字を何とか脱出しないとって感じで。
てか、正直上が馬鹿すぎるんだよね。みんなYESマンばっかだし。
販売もダメダメ。赤字の仕事ばっかとってきたりと。
たぶん、そう長くは持たないかもなうちも。
おれもなんだかんだ言っていたが、結局忙しくなりもう今はかなりハードな毎日です。
新規開発品で大きいのが2つあるんだけど、まあ納期はH18なので、
基本設計はそろそろ終わっていなければならなく、
ただ、他製品の維持設計の方でもう一杯一杯で。てか不具合多すぎ!
もちろん、俺が入る前の人たちが設計したものの不具合がほとんどで、
俺がその不具合改善設計6つもやってるわけ。
客先に謝りに行くのももう慣れたよ。
「お前なめてんのか?」みたいなことはしょっちゅうでさ。
新規開発品もやっぱ開発は面白いのだが、1週間の8割は製品不具合処理で終わるので、
進めたくても全然前に進まない。んで、開発フォロー会議なるもので怒られるのは俺で、まじやってらんねぇ、って思うよ。
外注設計とか使いたいけど、ただでさえリストラ、リストラできているので、外注設計雇ってといっても断られるし。
おれ、ホントにこの仕事向いているのかな?
はぁ。
先週はまじ最悪な週だったよ。
一緒に仕事していた外注設計の彼が急に失踪しちまって、
彼は結婚して子供もいるんだけど、家にも10日間以上帰ってなくて。
まじ、事件に巻き込まれてなければいいけど。
んで、心配する一方で、彼が手がけている納期がとっくに過ぎている
仕事があって、誰も進行状況がわかんなくて、
結局、全部図面から俺がやることに。
見たことない配管図や電気系統図でかなり参った。
てか、設計している俺がわかっていないのに、商品売ろうとしてんだから、、、
まあ、そんなことをいっている暇もなかったが。。
今週は着てくれると良いんだけど。てか、見つかっていることを祈るよ。
んで、今日は宮本輝の「ここに地終わり海始まる」を読んでた。
ポルトガルが舞台の小説ね。そういった石碑が実際にあるみたいね。
先週はまじ最悪な週だったよ。
一緒に仕事していた外注設計の彼が急に失踪しちまって、
彼は結婚して子供もいるんだけど、家にも10日間以上帰ってなくて。
まじ、事件に巻き込まれてなければいいけど。
んで、心配する一方で、彼が手がけている納期がとっくに過ぎている
仕事があって、誰も進行状況がわかんなくて、
結局、全部図面から俺がやることに。
見たことない配管図や電気系統図でかなり参った。
てか、設計している俺がわかっていないのに、商品売ろうとしてんだから、、、
まあ、そんなことをいっている暇もなかったが。。
今週は着てくれると良いんだけど。てか、見つかっていることを祈るよ。
んで、今日は宮本輝の「ここに地終わり海始まる」を読んでた。
ポルトガルが舞台の小説ね。そういった石碑が実際にあるみたいね。
日記が劇的に変わっていてびっくり。
ただで使わしてもらっていてこういうこというのもなんだが、
前のほうがよかったわ。
つかいにくくて、みにくくて。どうも好きになれん。
まあ、そのうち慣れんのかな。
最近は年が明けてから、直の先輩がいなくなって俺一人になったのだけれど
それじゃあ、業務的に対応できんってことで、
俺の下に一人外注の人つけてもらった。
こいつ、俺と同い年なんだけどかなり仕事ができるんで、大変助かっている。
高卒のやつなんだけど、やっぱ仕事できる=学歴ではないね。
頭ではわかっていたけどさ、自分の下についてもらって改めて思ったよ。
ただ、クリエイティブな部分は絶対に負けない自信はある。
てか、負けてたら今まで自分が積み上げてきたものが否定されてしまうようで。
そこは譲れないとこだね。
ただ、一緒に仕事やっていてすごく頼りになるやつ。
会社の方も経営がやばくて、うちの部署から15人もリストラで、
若い人しかいなくなってきた感じ。
社員にしても外注にしても若い人のほうがレート安いしね。
ある意味、若い人に重要な仕事を任せてくれるから、こっちはうれしいんだが、
去る人のことを考えると複雑だ。
難しいね。
ただで使わしてもらっていてこういうこというのもなんだが、
前のほうがよかったわ。
つかいにくくて、みにくくて。どうも好きになれん。
まあ、そのうち慣れんのかな。
最近は年が明けてから、直の先輩がいなくなって俺一人になったのだけれど
それじゃあ、業務的に対応できんってことで、
俺の下に一人外注の人つけてもらった。
こいつ、俺と同い年なんだけどかなり仕事ができるんで、大変助かっている。
高卒のやつなんだけど、やっぱ仕事できる=学歴ではないね。
頭ではわかっていたけどさ、自分の下についてもらって改めて思ったよ。
ただ、クリエイティブな部分は絶対に負けない自信はある。
てか、負けてたら今まで自分が積み上げてきたものが否定されてしまうようで。
そこは譲れないとこだね。
ただ、一緒に仕事やっていてすごく頼りになるやつ。
会社の方も経営がやばくて、うちの部署から15人もリストラで、
若い人しかいなくなってきた感じ。
社員にしても外注にしても若い人のほうがレート安いしね。
ある意味、若い人に重要な仕事を任せてくれるから、こっちはうれしいんだが、
去る人のことを考えると複雑だ。
難しいね。