優秀技術者????

2003年10月25日
今日、仕事している最中にいきなり業務からメールがきた。
何かと思って開いたら、何やら俺が会社全体の上半期の優秀な技術者10人に
選ばれてしまったみたい。

最初はただの間違いかと思ったけど、やっぱり俺のことみたいで、
かなりびっくり。
てかなんで俺なの?って感じ。うちの事業部だけ見ても、
俺なんかより会社に貢献している人がいっぱいいるはずなのに。
何を見ているのかが良くわからない。。。。。
うちの事業部からもう一人選ばれていたけれど、
その人は課長クラスの技術者だし、誰もが優秀であると納得する人なんだけど。
まあ、他人から評価されるのは悪い気分ではないけど、
なんか不思議な感じでした。

あ、そういえば沖縄から昨日帰ってきました。2泊3日だったけど
かなり満喫できました。
まあ、詳しくは明日にでも。

出張

2003年10月21日
今日は久々に東京に出張しました。
電車に乗っていると改めて湘南って田舎にあるんだなと実感。
なんだかんだいって東京までは1時間もかかるし。
で、出張は防衛関係の報告会で、なかなか興味深いものが多かった。
アメリカやヨーロッパ諸国の防衛関係の技術について色々な
情報を聞くことができた。

んで、帰りは本社の同期と久々にあって軽くご飯食いに銀座の煉瓦亭に行った。
昔、銀座でバイトしていたときに良く行っていた洋食屋で、
かなりお気に入りの場所なんだけど、今日はすごく久しぶりだった。
まあ、そこで同期と最近の近況とか話したり、、
みんな色々不満を持っているけど、頑張ってんだなと思った。

それはそうと、明日から有休とって沖縄行ってきます!
なんか27℃くらいはあるみたいであったかそう。
秋休み楽しんできます。


今日の日記

2003年10月18日
最近は週末は寮にいることが多い。
気分的にもなんか部屋で勉強していたい感じで。
たいてい、晩飯は仲のいい友達と外で食いに行くんだけど。

いま、仲の良い友達で事務系の仕事やっている同期が一人いる。
彼は、公認会計士を目指して土日はほとんどべんきょうに費やしている。
彼女もいるんだけど、合格するまでは結婚しないんだって。
んで、アメリカの公認会計士目指すんだってがんばっていて、
自分の将来にかなりのお金を投資している。
そういうやつと話すと、やっぱ生きていく中でも夢って大事だと思う。
この前寮を引っ越した友達もアメリカでMBA取るんだって言ってて、
1000万かかるらしい。でもそのために今はお金貯めて勉強している。
自分は会社に入る前とかは、車買ったりして28くらいには
結婚しようかと思っていた。
でも、そういう夢を持って頑張っている友達と話していると、
もっと自分を磨くことにお金や労力を費やして、
一歩でも夢に近づけるように頑張りたいと思うようになった。
就職=終わり、見たいに思ってた部分が心のどこかにあったけど、
そう、あきらめたらおしまいなんだよね。

今日の日記

2003年10月15日
すごくショックなことありました。
ハードディスクが壊れてしまったのです。
もうショックが大きすぎるよ。
今までのデータとか全部なくなっちゃったよ。
データも悲しいけど、なによりメールが消えちゃったのが
一番悲しい。
3年分くらいのメールが、、、
もう読み返すこともないかもしれないけど、
でもやっぱり大事にとっておきたいメールがあるわけで、、
今はしょうがないから家にもう1個あった10GBのハードディスクに
windowsをインストールして使っています。
あーあ

ところで、昨日今日は研修でとまってきました。
実験計画の立て方とかいって、2日に渡って講義を受けてきました。
直行表とかいうものを使って効率よくデータをとる方法なんですけど、
これがなかなか面白くて、結構使えそう。

今週はあと2日で終わりだし、やっぱ連休あるとらくだね。


今日の日記

2003年10月13日
また更新が一週間空いてしまいました。
別に忙しかったわけでなく、単に面倒くさかっただけ。

3連休は特にどこへ行ったってわけでもなく、寮に居ました。
寮で仲の良かった同期が本社に移動になったため、寮から引っ越すので、お手伝いした。
彼は海外販売部への異動で、当然TOEICは900台。
アメリカにも留学してたんで、色んな価値観を話し合ったり
将来の夢を語り合ったりしたとても大事な友達。
奴が居なくなるとホントに寂しくなる。。
こういった話できる奴が少ないし、そいつは俺に色々な刺激を与えてくれた。
彼は一歩自分の夢に近づいたみたいで、
俺も頑張らなきゃ。とおもう3連休でした。

語学詰めの週末。

2003年10月5日
今日は英語の通信教育の日。
去年の今ごろやっていたSVICとかいう英語で電話するやつ、
あれをもう一回やっています。
会社で無料で受けさせてくれるというので、
もう一回やってみようかなァとおもって。

色々な状況をシュミレーションしてやるんだけど、
今日は、ホテルでカバン盗まれたんでカウンターに
連絡して対処してもらうと言うシュミレーション。なんか以前より言いたいことが言えている自分が居た。
なんかわからないけど、言葉が口から自然と出るようになった。
(正しいかどうかは別として)
もちろん、全てがってわけではないけど。

ちょっと自信がついてきた感じです。

それとは別に昨日はフランス語を習いに行くく、、、、
ハズでしたが、急遽相手が体調悪いってことで、キャンセル。
フランス人で今、インターンシップで日本に来ている人なんだけど、
俺が、フランス語のlanguage exchange partner を募集したら返事があって、
俺が日本語を教えて、その代わりにフランス語を教えてもらうって言う趣旨。
基本的に共通語は英語なんだけど、
日本語での言い方、フランス語での言い方とかを、
教え合うって感じ。
喫茶店でやっているから、周りの人は何してんだろうとか思っているかも。
あんまり気にしてはいないけどね。

そんなこんなで、最近は語学詰めの週末です。

上半期が終わり

2003年10月2日
今週は研修が2日もあったので、会社へ行ったのは実質2日だけ。
かなり楽チンだったです。上期もやっと終わりで、
上期の仕事に対する自己評価なるものをやらされて、
とりあえず、良くわかんないから全部100点しといた。
まあ、どうせ評価するのは上司なんだし、自己評価は高くても良いかなとおもって、、、
やりすぎかな??まあ、実際ノルマはこなしてるし。
技術報告書とか数えたら8件も書いていた。
まあ、修論に比べれば楽だけど、それでも良く書いたなぁと
自分でも改めて思った。

今月は結構、出張とかも有りそうだし。忙しくなりそう。
今月半ばには有休使って沖縄へ行くんだ。楽しみ。

久々

2003年9月24日
久々の更新です。
えっと、最近は特に変わったこともなく、、、
毎日毎日実験の繰り返し。少しずつではあるけど成果も出てきたし、
少しは会社に貢献できてるかなと思える今日この頃。

1ヶ月前に受けたTOEICの結果が返って来た。
なんか知らんけど、いつのまにか120点も点数上がってた。
自分ではそんなにできたとは思わなかったけど。
不思議な感じ。まぐれかな???
あ、でもうちの会社の寮でインターンシップで働いている
アメリカ人とよく話すんで、
最近日常会話は普通にできる感じにはなったかな。

今週からフランス語を本格的に習いに行きます。
どこまで話せるようになるかはわからないけど、
でも、今は勉強していて凄く楽しい感じがします。
あーあ、またフランス行きたいなぁ。
冬休み行っちゃおうかなぁ。。。


夢とのギャップ?

2003年8月24日
先輩が仕事辞めてカナダに行くことにしたらしい。
ワーキングホリデイで。
なんか、ビザは9月らしく募集はカナダは5000人だから出せば必ず通るとか。
そう言う話を聞くと、自分も海外で生活したいと言う気持ちが、
押さえられなくなってくる。

なんか、仕事帰りとか俺、何やってんだろう?
本当にこれがやりたいことなんだろうか?
って思うことが良くある。
たぶん、同じようなことを考えて生きてる人は多いと思う。
もっと、自分のやりたいこと、夢みたいなものがあって、
そのギャップに苦しみながら働いて、、、。
でも、本当にそれで人生終わって良いのかと思うと、
自分も行動を起こそうかなという気になる。
そう、結局行動を起こして失敗したらどうしようと考えるから、
余計、踏み切れない部分もある。
仮に、今仕事やめて、1年くらい海外で暮らしたとして、
帰ってきてすぐに職に就けるほど、甘くないことは良くわかっている。
だから、余計帰ってきた後の怖さも感じる。
そう、だからいくことに対しても現実からの逃げではなくて、
何かをつかみにいくと言う目的がなければ行けないと思う。

俺はまだ結婚もしていないし、彼女も居ない。両親も健康だし。
ある意味、身軽な状態であるとは思う。
そう思うと、余計、海外で仕事がしたいって言う気持ち、
いや仕事じゃなくても生活してみたいって言う気持ちが沸いてくる。
その先輩には「人生一度しかないんだから、お前もやりたいことやった方が良いぞ」って言われた。
確かにそのとおりだと思う。
やっぱり夢を夢で終わらせたくない。
少なくとも今の会社では無理かもしれないことはわかってるし。

なんかよくわかんない分になってきた。
今は気持ちが少し不安定なのかも。
でも、何をやるにしろ今はお金ないし、しばらくはできないかも。
ただ、今の自分の気持ちは3年位働いてお金貯めて、
海外に行きたいと思う。

伊豆

2003年8月21日
今週は伊豆に居ました。
と言っても休暇ではなくて、実験で。
船の仕事でよく海行くんだけど、海上試験と言うのがあって、
その試験場が伊豆にあるのです。
平日の伊豆は凄くのんびりしていて良いです。
魚もおいしいし。
そんなこんなで今週は比較的のんびりできた感じ。
試験自体は楽だったし。

眠れん

2003年8月18日
時差ぼけがひどくて全然眠れない。
明日、と言うか今日から仕事なのに。。。。
そんなわけで、また日記書いてます。

昨日の続き。
ロシアの夏は日が暮れるのが遅い。22時でも間だ明るいから不思議。
23時くらいになってやっと夕焼けって感じでかなり調子が狂う。
だから、夜は11時から始まるって感じで、みんなホント夜更かしなんだよね。
でもって、朝はと言うとどこも11時から営業開始。
銀行も美術館もみんなそう。旅行者にとってはちょっと不便だった。
あと、すごいのが地下鉄。何がスゴイかって、駅の装飾。
どの駅もまるで美術館のようになっていて、彫像とか綺麗に並んでいて、
大理石で囲まれたきれいな駅ばかり。正直ビックリ。
あと、地下鉄がかなり深い。時計で測ったら3分はエスカレーターに乗っていた。
そう、エスカレーターも日本と比べ物にならなく速い。
最初エスカレーター乗る時、タイミングが取れずに躊躇したよ。
でも、逆にこれがロシア人にとっては当たり前なんだよね。
トイレも椅子もすべてロシア人サイズ。

あと、女性が物凄く綺麗。知ってはいたけど、実際に見るとほんとびびる。
170cmくらい女性はざらにいて、みんなスタイル抜群。
今回ほど白人コンプレックスを感じた旅行はなかったな。
俺、173cmあるけど、あっちじゃ全然小さい方だよ。

あとは警察。これはロシアでは良くあることなんだけど、
警察がパスポートチェックをいきなりして、こっちに落ち度がないのに、
いちゃもんつけて、金を巻き上げると言う手口。
これで金を渡さないと、連行されて牢屋行きになる。
これは嘘みたいなホントの話。しかも頻繁にあるから怖い。
俺は運良くパスポートチェックはされなかったけど、
旅の途中であった日本人で、やっぱり被害に会った人が居たらしい。
こわいこわい。

そんなこんなで、まだまだネタはいっぱいあるのですが、
そろそろ、遅いのでもう一回寝てみようと思います。

ロシアはスゴイわ

2003年8月17日
お久しぶりです。
今日、ロシアから帰って参りました。
ロシアはかなり寒かったです。
とくに、サンクトペテルブルグは白い息が出るほどだった。
俺、バカだから長袖一枚しか持って行かなくて、
現地で服何枚も買いました。

いやぁ、それにしてもロシアって国にはほんと驚かされた。
サービスの悪さ。旧社会主義国ともあって、サービスという感覚が全くない。
(別に愚痴ではなくてありのままの事いってるのね)
特に、凄かったが注文した料理を忘れられて、
文句言ったらやっと出てきて、
まあそこまでは良しとして、閉店時間になったらしく、
こっちが食ってる最中なのにいきなり電気を全部消されて、ビックリ。
注文忘れたせいで食べるのが遅くなったのに、何なんだと思ってしまった。
いや、すごいわ。

街中はホテルはもちろん各お店には必ずガードマンが睨みをきかせていて、
入るのもかなり怖い。ちょっと高い店になると、店にかぎをかけていて、
入れても良い客だけ、かぎを空けて入れるみたいにしてる。
治安がかなり悪いみたい。さらにコンビニもあるにはあるんだけど、
商品を手に取れないのね。全部ガラスのショーケースに入っていて、
これが欲しいって指を指して買うのです。これもまた面倒。
基本的に店員はどこも「買ってください」というよりは、
「しょうがないから売ってやる」って感じ。
これがロシアなんだと実感した。

観光の方でも、かなりテロを警戒していて、
クレムリンの中も、外国人は個人では入れてくれなくて、
仕方なく現地の英語ガイドツアーに参加して中に入った。
クレムリンの中も見るところが制限されていて、ちょっと消化不良。
ただ、やっぱクレムリンはすごい!さすが、かつてはホワイトハウスと
世界を二分していただけのことはあると思った。
テレビなんかで見るより威厳があって、生で見なきゃわからない素晴らしさがある。

サンクトペテルブルグは日本で言えば京都みたいな街。昔のレニングラードです。
この街はとてもヨーロッパ風。
この街にあるエルミタージュ美術館。知ってる方も多いだろうけど、
とにかく凄い。さすがルーブルと肩を並べるだけのことはある。
ここには、本とかでは見たことのない本当のお宝絵画がたくさんある。
だから、これらの絵については写真は禁止。
こんな画家のこんな絵がまだ眠っていたのか、
と何度も思った。それくらい凄い絵がたくさん眠っている。
ピカソ、マチス、ルノワール、ゴッホ、ゴーギャン、、、、、、
その数は数え切れない。特に素晴らしかったのはだヴィンチの2枚の絵。
これは必見だった。

まだまだ書き足りないくらいのカルチャーショックがあるけど、
それはまたそのうち書いていきます。
とりあえず、疲れた、、、。

CATIA研修

2003年7月9日
今週はCATIAの研修で東京に毎日通ってます。
CATIAってのは3次元CADのことね。
まあ、設計やる人にとっては必須のスキルです。
でも、俺は設計が専門ではないから、図面を直接引くことはあまりないけど、
修正とか取引先の会社とのやり取りとかで、
使うからってことで行くことに。
まあ、CATIAできれば転職にもかなり有利って聞くし。
でもこの講習、かなり値段がするんですよ。
3日間で18万円だっって。あまりお金のこおいうのはなんだけど、
けっこうな値段するのねと思った。
ちなみに、俺は3コース取ったから18万×3=54万円。。。。。
会社に貢献しなきゃな。と少し感じる今日この頃。

それはそうと、今週は久々にデートなのです。
前の彼女と別れてから1ヶ月くらい、土日はどこにも出ていなかったし、
久々に遊びに行く感じ。
相手は、、、アメリカ人の子なんですけど。
とても良い子で。俺のおぼつかない英語をいつも笑顔で聞いてくれる。
水族館行く予定で今からちょっと楽しみ。

英仏会話

2003年7月2日
今、会社で社内英会話ってのに参加してるんですよ。
週1回2時間半で月4000円。
かなりお得だと思って5月から参加しているんですが、
その英会話、いつも始めの1時間半は俺一人、、、なんですよ。
ワンまんレッスンってやつ。

で、話はそんなんじゃなくて、俺の課って全然英語使わないんですよ。
民需ではなく国がお客だから。
ちょっと言うと航空関係の部署に居るのにもかかわらず、今は船を作らされているのね。
で航空はボーイングだのエアバスだの海外の仕事があって、
英語とか使うのね。俺ホントはそっちの仕事やりたいわけ。
でも、もう一人の同期がその仕事やってて。
しかも、彼は全然英語ができない。なんか悔しいんだよね。
まあ、それは会社が決めたことだからしょうがないとして。
でもなぜか英語を使わないのにTOEICのノルマを課されていて、
しかも730以上とか言われて、勝手にチャレンジシートなるものに
書かれた。公文書偽造だろ!って感じ。
もう、勝手にしてくれといったところ。

最近の楽しみは、メッセンジャーでフランスの子と
話すことくらい。
フランス語の先生になってもらって、色々教えてもらってる。
今はもう大学が夏休みで、俺が9時くらいにメッセンジャーを
立ち上げても時間が合うんだよね。
最近は毎日フラ語を勉強してます。やっぱ友達がいると
語学の進歩は早いなと思う。
簡単な日常会話ならできるようにはなったとおもうし。
来年あたりもう一度フランスに行こうかな。

あれこれいろいろ

2003年6月29日
週末はなんか家に引きこもり気味です。
今日なんてすごく天気が良いのに、あまり外に出る気も起きず。
気持ちの整理は少しずつできてきた。
また新しい事を始めようかなと思っていて
今はなにをやるか考え中です。


昨日は映画3本見ました。
見たのは
「エリン・ブロコビッチ」
「アイズ ワイド シャット」
「まぼろし」
の3つ。
「エリン ブロコビッチ」は結構面白くて、ジュリアロバーツらしいさが
とてもよく出てて良かった。
「アイズ ワイド シャット」は元夫婦のトムクルーズとニコールキッドマンの競演。
この映画のニコールキッドマンは本当に美しいです。
内容はなんとも言えない世界観ですが、まあスタンリー・キューブリックならではって感じ?
「まぼろし」はおすぎさんが2002年でもっとも良い映画と言っていたフランス映画ですが、
俺にはその良さがいまいちわからなかった。結構単調で飽きが来る感じ。
そんな感じ。

 ロシアへ行く情報集めで、海外の人たちが集まる掲示板にロシアについての書き込みしたら、
Anastasiyaというモスクワ大学の人からレスが来て、今はその子とインターネット交流してます。
もちろんロシア語は話せないので英語で。
tATuのこと話したら、「あんな歌手がロシアを代表しているなんて悲しい。彼女らは才能なんてないのに売れてるのが不思議」とか言ってた。あまり受けは良くないみたい。
 今はその他にもネットで何人かと話をしたりするけど、いつも思うのは、ヨーロッパの人はホントにマルチリンガルの人が多い。若い人なら3ヶ国語は当たり前で、多い人だと6ヶ国語とか話せるひとがざらにいる。言葉が近いのもあるかもしれないけど、いつも感心させられるよ。


仕事はだいぶ落ち着いてなれてきた。今のところ帰る時間も7時とか8時なんで結構、夜の時間を有効に使える。うちの会社はホント給料安いけど、自由な時間とかは比較的あってよいかも。まあ、そんな感じで、労働環境自体には差ほど不満はないけど、やっぱり前にも書いたように内容がちょっとねぇ。いまいち乗り気になれない内容なんだよね。


なんかちぐはぐな日記になっちゃったけれど近況はそんな感じです。また少しずつ日記書き始めます。

決断

2003年6月15日
彼女と別れた。

理由は一つじゃなくて、色んなことが複雑に絡み合って。
5年間、付き合ってきただけにショックは大きい。
5年も付き合うと、俺にとっては彼女であると共に
一番の友達でもあったから。。。
学校や会社での出来事、面白いテレビを見たとき、
面白い本を見つけた時とか
真っ先に彼女に話した。

出会った頃の恋愛感情みたいなものは確かにもう今はない。
でも、その頃とは違う愛情はあった。
でも、今のままだとお互い前に進めない、そんな感じがした。
感情的なものなので上手く表現は出来ないけど。
でも、お互い難しい感情を一つ一つ言葉を選びながら
話し合い、理解し合い、そして別れた。

最後に彼女へ、好きになってくれて本当にありがとう。

出張

2003年5月28日
昨日、今日と2日連続で出張でした。
昨日は神戸へ日帰り出張。
朝6時に家出て帰ってきたのは夜11時。
なんか長距離移動ってすごく体にくる。
昨日は某大手機械メーカーとの共同研究の打ち合わせ。

んでもって今日は某大手電機メーカーと機械メーカーさんとの
3社での打ち合わせ。
内容は早い話がコスト低減の話。
今は、この3社でざっと50億くらい物作ってて、
その内、家の会社がが16億円分くらい持っていっているんだけど、
そのコストを7億台まで減らせとか言う、お客さんからの無茶な要求で、
集まって何を削るか話し合っていたわけ。
なんか原価計算とか事務屋がやるようなことまで、
やらされてすげー大変だった。

詳細はなんか国家秘密なんで言えないのですが、
最近少々びっくりさせられる毎日です。

この夏はロシアへ。

2003年5月24日
今日は、夏休みの旅行を申し込んできました。
うちの会社は給料は安いけど休みは春夏冬と
それぞれ10連休は取らせてくれるところが嬉しい。

んでこの夏はロシアに行く事にしました。
モスクワとサンクトペテルブルクへ8日間の日程で。
まあ、値段は結構な金額だったが、夏休みの10日間を
ボーっと過ごすよりはパーっと海外行って、
充実させる方が良いかなと思って申し込んでしまった。

今回はツアーなんだけど、まあ、ツアーとは名ばかりで、
ホテルと飛行機と移動の寝台列車のみ取ってもらって
あとは全てフリーと言うやつで。

ホントは個人で全部手配したかったのだけど、
ロシアって、まだ社会主義体制の名残があるようで
外国人が入国する際は宿泊ホテルや、列車の移動とか全て決まっていなきゃ、
入国させてくれないんだって。
つまり、ホテルや移動の列車や飛行機が何も決まってない状態では
入国できないと言うことらしいです。
てなわけで、今回は旅行会社に全てお任せ。

夏の予定もきまったし、後は夏まで仕事ガンバロッと。

現場作業

2003年5月19日
今日は朝から田浦の造船所、俗に言うドックと言うところにいってきますた。
朝から車で出かけたんですが、道がエライ込んでて、
湘南海岸の道って平日の朝も混んでんだね。
日曜だけかと思ってたよ。

ついたらでかい船がいっぱい止まっていて
ついつい見入ってしまった。
んで内の会社のドックに行くとこれまた古ーい建物で、
難でも戦前に立てられたらしいく結構歴史的価値もあるらしい。
ついてからは早速現場作業。ヘルメットつけて安全ロープ腰に巻いて、
高さ3mくらいの製品の梱包作業。。。

俺、もっとクリエイティブなことやる予定だったのに
なんで現場作業やってるんだろうと思いつつ。
でも、上司が言うには現場を知らない奴が、開発、設計ができるか
っていうのでしぶしぶやる。まあもっともなことなんだけど。
なんか、大学生の肉体労働バイトみたいで。

でも船の仕事でおいしいのは、漁港でおいしい魚が食べれること。
お昼は市場の定食屋行って魚の定食食って、これが激うま。
まあ今日はこんな感じで、現場作業やってました。
明日は事業所戻って実験かな?



企業の研究開発

2003年5月17日
こんにちは。またちょっと日記が空いてしまいました。
今のところ元気でやっております。

会社の仕事も徐々に覚えつつあります。
でも、会社ってホントに書類の量が多いね。
なんか1つ実験しようとしても、
それに対する書類を何枚も書かなきゃならないし、
上司の審査、承認の印をもらわなきゃ実行できないし。
物の試験や製造にいたってはわけがわからないくらいの、
書類の多さになって、それだけで一日つべれることもあって。
ホント大学の研究はそう言う意味で自由さがあったな。
でも今の仕事で一番気に入っているところは、
1つの製品の企画か基礎研究、開発、試験、製品設計、製造まで全て関与できること。
俺のグループって大量生産の商品でなく、一品物の商品が多いから、
1つの製品に対して1人ないし2人ですべてをやることが多いのです。
だから、色んな仕事が覚えられて楽しいです。

あんまり突っ込んだこと書けないけど、今やってる仕事の内容について。
えっと今は船のパーツ作ってます。でもそのパーツって1個3億円もするらしく、
内の会社では一番高い受注品らしく、ぼろもうけしてる商品とか。
それの性能を実験したり、強度試験やったりしてるのです。
船みたいな乗り物を作る仕事ってほんと神経を使いますね。
自分の設計ミスひとつでその船が事故になって
人の命が奪われる事だってあるわけで、
そう考えた時、ほんと1つ1つ丁寧にやらなきゃと思う。
大学の研究みたいにあっ間違えてましたじゃすまされないからね。
そう言う意味ではなかなか思いきった研究開発ってのは
企業では難しく感じる。

とまあ、最近思うことを書いてみました。
なるべく頻繁に日記更新できるよう仕事と共に頑張ります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索